NEWS

ようこそ宇宙プラズマグループへ!

宇宙プラズマグループでは、宇宙空間に普遍的に存在するプラズマ・電磁場の相互作用について様々な側面から研究を行い、その成果をアウトリーチの一環として公開しています。

プラズマと電磁場の相互作用により、爆発的なプラズマ加速現象や、巨大なプラズマ渦形成、衝撃波構造などが宇宙空間に普遍的に存在しています。それらの現象がどのような仕組みで駆動されているのでしょうか?私たちはさまざまな手法を用いてその謎に迫っています。

私たちの研究手法は大きく分けて、観測機器開発、観測データ解析理論・シミュレーションに分けられます。それぞれが発展し、連携し合うことにより、現象の理解が進展していきます。宇宙プラズマ研究にとっての地球周辺空間は、人工衛星・探査機を送り込むことが可能で,その場観測が可能な,唯一の宇宙プラズマの実験場であるということが大きな特色になっています。

磁場で宇宙を観る    藤本正樹

宇宙で粒子を測る    齋藤義文

・宇宙で磁場を測る    松岡彩子

・宇宙で衛星を働かせる  高島健

宇宙を計算機に再現する 篠原育

現在、宇宙プラズマをその場観測し続けている人工衛星はいろいろあります。たとえば、日本の人工衛星には、AkebonoGeotailReimei が、海外のものには、ClusterDouble StarTHEMISがあり、磁気圏を研究する場合、これらの人工衛星が取得したデータを解析します。また、世界的規模の次世代衛星探査ミッションにも積極的に参画しています。

宇宙プラズマグループでは、これらのデータだけではなく他の領域の人工衛星データ、地上磁場データ、レーダーによる電離圏の観測データ、カメラによるオーロラ観測データ等も組み合わせて解析しています。

より詳しい紹介はこちら

<編集: 中原美江>