2009年度の研究成果

-------------------------------------------------------

磁気圏境界渦の発生、成長、そしてその成り行き

長谷川 洋 / 助教

磁気圏境界面で成長する渦は太陽風のエネルギー、運動量、プラズマを磁気圏へと輸送するのに一役買っていると考えられています。ジオテイル衛星とクラスター衛星の同時観測から明らかになった境界渦のふるまいについて報告します。 (2009年12月25日)

-------------------------------------------------------

Sawtooth eventにおけるサブストーム現象の広がり

笠原 慧 / 研究員

磁気嵐の最中にはサブストームが周期的に発生することがあり、Sawtooth eventと呼ばれます。THEMIS衛星を用いた多点観測により、Sawtooth event中のサブストームに伴う磁場変動や高エネルギー電子増加の空間的広がりを明らかにしました。 (2009年11月14日)

-------------------------------------------------------

「かぐや」観測:月ウェイク領域の最深部への太陽風イオンの侵入

西野 真木 / 研究員

月面昼側で反射された太陽風イオンが、極上空を通過して真夜中付近まで侵入していることが判明しました。月の夜側にのびるウェイク領域のプラズマ環境形成についての新たな知見です。 (2009年10月20日)

-------------------------------------------------------

真夏の磁気リコネクション

長谷川 洋 / 助教

北半球が夏の時に現れる特徴的なリコネクションジェットが観測されました。その性質は太陽風プラズマの磁気圏流入モデルに新たな制約を与えるかもしれません。 (2009年9月16日)

-------------------------------------------------------

水星大気と惑星間空間ダスト分布

亀田 真吾 / 研究員

水星のナトリウム大気は惑星間空間ダストが多い所で濃くなることが判明しました。水星大気がダストの水星衝突によって生成されていることを支持する観測結果です。 (2009年8月20日)

-------------------------------------------------------

「かぐや」観測:月の夜側への太陽風イオンの侵入

西野 真木 / 研究員

太陽風中のイオンが月の夜側に侵入していく様子を「かぐや」衛星がとらえました。磁力線に垂直方向に加速・減速された侵入イオン(陽子)が確認されたのは、これが初めてです。 (2009年8月6日)

-------------------------------------------------------

かぐや衛星による月起源イオンの観測

横田 勝一郎 / 助教

「かぐや」衛星に搭載されたプラズマ観測器が、月に由来するイオンを初めて検出しました。月面物質の組成や月の薄い大気の進化が、今後明らかにされていくことでしょう。 (2009年6月18日)

-------------------------------------------------------

オーロラ加速域内のプラズマ流と慣性アルフベン波の生成

浅村 和史 / 助教

「れいめい」衛星がオーロラの発光構造と加速電子のふるまいを同時にとらえました。オーロラの微細構造は慣性アルフベン波と呼ばれるプラズマ波動と関連がありそうです。 (2009年5月23日)

-------------------------------------------------------

波打つ磁気圏境界面での磁気島形成

長谷川 洋 / 助教

磁気圏境界面が波打っているときに生成された磁気島を発見しました。太陽風粒子は、このような境界面上の穴から地球近くの宇宙空間へと侵入しているのかもしれません。 (2009年4月1日)

-------------------------------------------------------

2008年度の研究成果紹介

2007年度の研究成果紹介


<編集: 長谷川 洋>