2010年度の研究成果
-------------------------------------------------------Location of Saturn's northern infrared aurora determined from Cassini VIMS images
Sarah V. Badman / JAXA International Research Fellow
Cassini observations have revealed that Saturn's infrared aurora occurs at nearly the same latitudinal locations as the ultraviolet aurora. The results imply that both types of aurora have a common origin. (9 February 2011)
カッシーニVIMS画像から決定した土星北半球の赤外オーロラの位置
バッドマン沙羅 / JAXA国際研究員
土星の赤外オーロラの位置は、紫外オーロラのそれとほぼ一致することが判明しました。両者のオーロラが共通のメカニズムに由来することを示唆する、興味深い観測結果です。 (2011年2月9日)
-------------------------------------------------------長谷川 洋 / 助教
単一衛星のプラズマ・磁場観測から、宇宙空間中の磁場構造の時間発展を再現するデータ解析手法を開発しました。宇宙プラズマ中で起きる磁気リコネクションなどの時空進化を追うことができそうです。 (2010年11月27日)
-------------------------------------------------------磁気圏界面磁束ロープは太陽風エネルギーの流入をコントロールするか?
長谷川 洋 / 助教
磁気リコネクションが多点で起こることから生じる磁束ロープが地球磁気圏界面で見つかりました。このような磁束ロープが発生するせいで、太陽風のエネルギーは磁気圏に流入しにくくなっているかもしれません。 (2010年8月21日)
-------------------------------------------------------高速磁気リコネクショントリガーにおけるイオン温度非等方性の役割
田中 健太郎 / 研究員
磁気リコネクションによって解き放たれる磁場エネルギーは、イオンの磁力線垂直方向の温度が高い(温度非等方性がある)と増加することが判明しました。大規模粒子シミュレーションがもたらした新たな知見です。 (2010年7月20日)
-------------------------------------------------------笠原 慧 / 研究員
広い面積と高いエネルギー分解能をもつ電子検出素子を開発しました。電子分析器に組み込まれ、内部磁気圏観測衛星ERGを含む、将来の磁気圏探査衛星に搭載される予定です。 (2010年6月15日)
-------------------------------------------------------西野 真木 / プロジェクト研究員
月の真夜中領域に侵入した太陽風イオンによって太陽風の電子が引き込まれ、広帯域の静電波動が励起されていることが判明しました。月のウェイクのダイナミックなプラズマ環境についての新たな知見です。 (2010年5月30日)
-------------------------------------------------------中村 琢磨 / 研究員
粒子シミュレーションによって、プラズマの粒子としての振る舞いが宇宙プラズマ中の速度勾配層に与える影響を明らかにしました。その兆候は水星などの磁気圏の朝夕非対称構造として現れるかもしれません。 (2010年4月2日)
-------------------------------------------------------<編集: 長谷川 洋>